投稿者「admin」のアーカイブ

admin について

千葉市中央区の松ケ丘地区でポツポツ、チマチマと(^^)動き回っています。「ゴミ」は深いですね~。人生そのもかもしれませんね~( ^^) _旦~~ 五十嵐

自分の生き幅

 混み合った電車やバスのなかで、他人が肩にかけたり背負ったバッグなどが当たって困惑したことはないだろうか。バッグの持ち主は他人に迷惑をかけていることなど全くわかっていない。バッグは自分からは見えないし、人に当たっていても … 続きを読む

カテゴリー: つぶやき( ^^) _旦~~ | コメントする

食べものを残すのはいけないこと。だってエコじゃないから。

 「食べものを残すのはいけないこと。だって「エコ」じゃないから」。最近は、そんな躾をしている親も多いらしい、と小耳にはさんだ。これは、それが躾?という疑問をもつオジサンの独り言(ツイート)である。  私の田舎は山間の農家 … 続きを読む

カテゴリー: つぶやき( ^^) _旦~~ | 1件のコメント

【かぶと虫といのちの循環】

 私の所属するNPO法人 都川の環境を考える会と松ケ丘GONETでは、川土手の草を刈り、その草を堆積することにより堆肥を作っています。そしてその堆積場には、かぶと虫の幼虫が沢山育っていて夏がくれば成虫になって飛び立ってい … 続きを読む

カテゴリー: 最近のCo2Co2(コツコツ) | コメントする

子ども達のこころに届けたいのに・・・

 地元の中学校区青少年育成委員会と公民館が共催する恒例の「子どものひろば」が2月28日(日)に開催されました。霙(みぞれ)も混じるあいにくの空模様にもかかわらず、なんと200名を超える子ども達が遊びに来てくれました。チリ … 続きを読む

カテゴリー: つぶやき( ^^) _旦~~ | コメントする

街山づくり 仁戸名地区「ヒラタケ栽培」

 2010年2月21日。千葉市のモデル地域として整備中の仁戸名町の街山づくり作業に参加しました。地元の町内会やボランティアの有志により毎月1回のペースで作業をしています。今年は、これまでに間伐した木々を使って、森でひらた … 続きを読む

カテゴリー: つぶやき( ^^) _旦~~ | コメントする

地球はだれのもの?子どもたちに残すべきものは?

 2010年2月21日。千葉市内の中心部を流れる支川都川。「NPO法人都川の環境を考える会」と「松ケ丘GONET」は合同で川土手に近隣の子ども達と桜の苗木の植樹を行いました。約50組の親子が参加してくれ、50本の桜を植え … 続きを読む

カテゴリー: つぶやき( ^^) _旦~~, 仲間を募集, 最近のCo2Co2(コツコツ) | コメントする

子どもたちに学ぶ・・松中生徒会

 地元の松ケ丘中学校の生徒会が自主的にペットボトルキャップの回収を始めて3年目になります。最初はたったひとり、尊敬すべきK君の地道な呼びかけから始まりました。彼は寡黙であったが、その熱い心根はやがて仲間を動かし、学校を動 … 続きを読む

カテゴリー: 最近のCo2Co2(コツコツ) | コメントする

ポイ捨にだってマナーが・・? こんな皮肉な短歌のひとつも・・・

 毎朝の日課にしている挨拶&ごみ拾い活動も7年目に入ったが、売られている「ごみ」が無くなるわけもなく・・。路上にポイ捨てされるごみを、景観や風紀の改善のために「決められた集積所に移動」しているだけの私の活動だが、、、それ … 続きを読む

カテゴリー: つぶやき( ^^) _旦~~ | コメントする

(早朝の風景)第9回ペットボトルキャップ回収 2月3日

 5時半に目覚まし時計が鳴り、それでも、一緒に手伝ってくれる妻が起きてくるまでは、と言い訳を見つけて温かい布団から出るのを躊躇(ためら)っていると、時間に正確な妻が起きて来るのが聞えた。意を決して腹筋に力を入れて半身を起 … 続きを読む

カテゴリー: 最近のCo2Co2(コツコツ) | コメントする

自主上映の仲間を探しています。映画「降りてゆく生き方」

 ひたすら頂上を見ながら上る生き方がいつの間にか刷り込まれてしまっていないでしょうか? より良い成績を、よりよい学校へ、よりよい会社へ、よりよい肩書きを、よりよい収入を、よりよい生活を・・・・。 そんな呪文を繰り返し聞か … 続きを読む

カテゴリー: 仲間を募集 | コメントする