活動報告2020年2月

カテゴリー: 未分類 | コメントする

活動報告2019年9月

カテゴリー: 未分類 | コメントする

活動報告2019年2月

カテゴリー: 未分類 | コメントする

活動報告2018年7月

カテゴリー: 未分類 | コメントする

【ポイ捨てのマナー??】

毎日こんな状態だと、こんな皮肉を言いたくなるのです( ;∀;)・・・
ビンは割らずに、空き缶・ペットボトルはタバコの吸い殻を入れずに、タバコは火を消して、弁当やおにぎりは全部食べて、ガムは紙に包んで、靴下や下着は洗濯して、犬の糞は袋に入れて、、、、ポイ捨てするなら、せめて「マナー」を守ってくれ~~”(-“”-)”・・・私は、街の様子と一緒に、人の心までも荒れていくのが怖いのです・・・

カテゴリー: 未分類 | コメントする

天空の城「ラピュタ」から落ちてきたかな(^^;

2017.6.7
ごみ拾い:2,812日目。
う~ん!?どうやら夜中に、天空の城からロボット兵「ラムダ」が落としたようです(^_-)-☆】「飛行石」欲しいなぁ・・・

カテゴリー: 未分類 | コメントする

松ヶ丘GONET

カテゴリー: 未分類 | コメントする

8月27日 まつりで集まった大量のキャップを搬出

今日は早朝にペットボトルキャップをリサイクル業者(ワクチン寄付ではありません。10円/kgで買い取って建材などに再生してくれます。町でエコ基金として積み立てています)が回収に来るとのことで、仕事前に、妻に手伝ってもらって駐車場に積み上げたペットボトルキャップをフレコンバッグ(200kg容量)に移し替える作業を行いました。1袋づつ年4回程度ですが、お祭りでの回収があるこの回だけは、お祭り分がちょうど1つ分(150kg~180kg)くらい追加になります。8年目になったこの活動ですが、コツコツ(Co2Co2)と、地味~~~に、続けています。移し替えと言っても結構しんどいのです。まず、小袋(スーパーの袋など)に詰めたもが大量にあるので、結構な手間です。また一番厄介なのが異物(ごみ、電池、アルミのキャップ、プルタブ、その他、などを選り分けなければなりません。そして、妻の「大」きらいなスペシャルゲスト「ゴキブリ君」の登場です。ハッシ!、とつかみ取った私によって、他界されました・・無駄な殺生をしてしまいました・・。さあ、合言葉は「子ども達の未来につなぐ環境を考えよう」です(^^♪・・・<約束の8時半ころには、業者が回収に来てくれました>そして・・いつものことですが妻に感謝なのです~<m(__)m>

カテゴリー: 最近のCo2Co2(コツコツ) | コメントする

キャップ回収日

6月29日(月)
妻に手伝ってもらいキャップを搬出しました。久々でしたが、早朝でも明るいので助かりました。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

キャップ回収日・・雨はツライ( ;∀;)

2015年1月28日(水)
早朝5時。朝から冷たい雨・・冬場はまだ真っ暗。
ポンチョを羽織って、妻と二人で表に出た。作業自体は手慣れたものである。
コンテナバッグを車の鼻先に広げ、駐車場の後ろに山積みになっている袋を車の後ろから運び出すのは私の役目。
腰を痛めている妻には重いものは無理なので、軽い小袋は妻の方へ。小袋が多いということは、それだけ大勢の方が協力してくれている証明であるが、こうやってまとめる時の労力としては、ひとつづつ袋を開けてはコンテナバッグに移すので大変である。中腰の姿勢が続くので、これも腰には辛いだろうなぁ・・・手伝ってくれる妻に感謝である。
暗くて玄関の外照灯だけでは見え辛い。袋を開けてコンテナバッグに中身を出し広げたときに、不純物(アルミキャップ、プルタブ、その他のごみ、電池・・。ゴキブリが出てきて!きゃア~~!!早朝の悲鳴が響き渡ったことも”(-“”-)”)が見えると、これをひとつづつ丁寧に取り除く。
・・・とまあ、こんな作業が年に4~5回。もう7年になるなぁ。
捨てれば可燃ごみとして税金を使って燃やされ、CO2を出す。こうやって集めてリサイクルすれば何度でもリサイクルできる建築資材になる。
「ハチドリの一滴」的なこの作業ですが、これはこれで自己満足。私たちにできることを続ける、、、ただそれだけですね。
五十嵐

カテゴリー: 最近のCo2Co2(コツコツ) | コメントする